2021年3月29日
メキシコの市場などで使われているという
メッシュのバッグ。
メキシコでは、
bolsa de malla(ボルサ デ マラ):メッシュのバッグ
または
bolsa de mercado ecológico(ボルサ デ メルカド エコロヒコ)
:市場のエコバッグ
などと呼ばれているそう。
カラフルな色合いと、ちょこっと透ける感じが
これからの季節にぴったり。
小さいサイズはバッグインバッグとしても重宝しそうです。
いろいろな色があります。
迷っちゃうのもまた楽しい。
大:¥2,640.-(30×45cm)
小:¥1,760.-(25×25cm)
メキシコ製
ナイロン・プラスチック
ネパールのタッセル:¥770.-
ネパール製
アクリル
2021年3月4日
北欧のさらに北、ラップランド地方に暮らす
サーミ人の伝統工芸を学ぶワークショップ。
トナカイの革と角、ピューター(錫)を使って
ブレスレットをつくる、毎回人気の講座です。
講師はフィンランド人のヘイディ先生。
日本語で楽しく、丁寧に教えてくださいますので、
自分のサイズに合ったブレスレットを仕上げることができます。
初心者、男性の参加も大歓迎!
2種類のブレスレット、4種類の革の色から
あらかじめお好きなものを選んでお申し込みください。
今回は感染対策のため、1クラスの人数を半分にします。
マスクの着用、手指消毒などご協力ください。
◯ PUNOS(プノス)/ 意味:三つ編み
◯ NAHKAPUNOS(ナーカプノス)/ 意味:革の三つ編み
4/2(金)16:00 〜 18:004/3(土)16:00 〜 18:00 → 満席になりました
・幅1.5cm・長さは手首のサイズに合わせます
・革の色:ホワイト / キャメル / 水色 / ブラック (写真は水色)
・参加費:6800円(現金でお持ちください)
・定員:各回4名(先着順)
・PUNOSよりやや難易度は上がりますが大丈夫です。
・同時にオンラインWSも開催予定ですが、
講座に支障はありませんのでご安心ください。
参加ご希望の方は、
電話:03-5809-9586(12-19時 / 火休)
メール:watari.p.n@gmail.com
タイトルを「サーミWS」とし、
お名前
当日連絡のつく電話番号
参加日時・作品名
すきな革の色
をご連絡ください。
男性サイズは革を長めに準備しますので、
プレゼントとしてつくる予定の方はその旨も添えてください。
いただいたメールには必ずお返事いたします。
万が一2〜3日経っても返事が無い場合は、お手数ですがお電話くださいませ。
キャンセル料について
1) 1週間前〜2日前:ご予約の20%
2) 1日前〜当日:ご予約の50%
3) 無断キャンセル:ご予約の100% を頂戴いたします。
感染対策をしながらの開催となりますが、
楽しく、素敵な作品を仕上げましょう!
2021年2月21日
◯ 「白い」
3/11(木)〜 21(日) 火休
12:00 〜 19:00
watari
土の匂いのする場所で “白” との出会いがあります
白というよりは 織り上がったときには
綿 麻 絹の素材そのものだった色が
人と時に愛でられ
くすんで黄ばんで しみて擦れた無染色の布です
柔らかい白 硬い白 つるっとした白 ざらっとした白
光に照らされ光を留め
神聖さの象徴でもある白のうつろいは
すべてを土に還す 自然のはたらきを思い出させてくれます
民族の「白い」布衣のご紹介です
白い景色を感じにお出かけください
久しぶりの企画展は、
ティモール テキスタイルの岡崎真奈美さん * が
長年蒐集されてきた布の中から
「白」に焦点を当てた構成で挑みます。
はじまりの白、ときの変化を感じる白、
やがて土に還るであろう白。
それは自然の恵みと人々の祈りが交差して誕生した、
白く尊い結晶です。
期間中は岡崎さんも在店予定です。
さまざまな国や地域から時を超えてここに集まった
「白」の世界を、
広く、深く、感じていただけますように。
2021年2月10日
イランで織られたキリムで作ったバケツ型のワンハンドルバッグ。
コロンとしたフォルムが愛らしく、
キリム特有の模様や色づかいが着こなしのポイントになりそうです。
貴重品などの目隠しになるよう、口の部分は巾着状に。
使わない時は内側に折り込むことも可能です。
見た目以上に容量があるので、
必要なものを詰め込んで気軽に出かけられますね。
2/11(木祝)12:00〜
オンラインストアでもご紹介する予定です。
画面左上のカートボタン、または
https//:wataripn.stores.jp よりご覧ください。
¥6,500.- +taX
直径17 × 高さ20 × ハンドル40cm
本体:キリム(羊毛)
ハンドル / 底面:牛革
2021年1月23日
古い生地を何枚も重ね、
ひと針ひと針ハンドステッチを施すことで生まれた
ヴィンテージカンタの美しさ。
思わず引き込まれてしまうような力強さを秘めています。
使うたび、持ち歩くたびにちょっと嬉しい。
開けたときに違う色の裏地が目に飛び込んでくるのも
思わずハッとして心が躍ります。
いつも傍らに置いておきたい、そんなアイテム。
日常的にお使いいただくことで、
インドの手仕事の魅力を
より身近に感じられるのではないかと思います。
失くしたくない小さなものを収納 & 持ち運ぶ際に、
このミニポーチはとても重宝します。
たとえば、
USB、携帯電話のイヤフォン、
ハンコ、アクセサリー、お薬、小銭… などなど。
工夫次第でさまざまな場面で役に立つと思います。
ちょっとしたギフトにもぜひ。
1/24(日)12:00〜
オンラインストアにもUP予定です。
画面左上のカートボタン、もしくは
https://wataripn.stores.jp よりご覧ください。
¥1,200.- +tax
約 11×5cm(個体差あり)
2021年1月16日
アフガニスタンの遊牧民パシュトゥン族の衣服に付いている
「ワッテ」と呼ばれるビーズ飾り。
カラフルなビーズやミラーワークが邪気を払い、
魔除けになると考えられています。
また、各地域で技法が異なるため、
それぞれの出身地を示すものでもあるのだとか。
その美しい装飾を日常的に身につけて楽しめるよう
ブローチに仕立てました。
ニットやシャツの襟元に、
バッグやリュックのワンポイントに。
丁寧な手仕事と豊かな色彩は
飽きることなく彩りを添えてくれることと思います。
1/17(日)12:00〜
オンラインストアからもご購入いただけます。
↖︎ 画面左上のカートボタン
もしくは https://wataripn.stores.jp よりご覧ください。
すべて1点ものですので、どうぞお早めに。
¥2,300.- 〜¥2,900.- +tax
直径 3〜11cm
裏地:フェルト